サイクリングをより快適にする体幹トレーニング

2月11日(木・祝)に開催された、サイクルハウスケンズ様のイベントで、サイクリストの皆さんに体幹トレーニングの指導をさせていただきました。

コロナ禍での開催なので、どのくらい参加されるのか気になっていましたが、定員を上回る申し込みがあり、イベント当日をとても楽しみにしていました。今回のイベントでは、サイクリングをより快適にする体幹トレーニングというテーマで7種目のトレーニングを紹介しました。

サイクリングに限らずどのようなスポーツをするにも、体幹のStability(安定性)Mobility(可動性)は、パフォーマンスを発揮するために大切な要素になります。ですが、どのようなトレーニングをすれば、そういった要素を鍛えることができるのか分からない、という方が多いのではないでしょうか。

そして、なぜそのトレーニングが必要なのか、そのトレーニングをすることによって、どんなメリットが得られるのか。正しいポジションとフォームの重要性、それをしっかり理解しながら実施しないと、効果的なトレーニングは行えません。

そこで、サイクリングでの様々なシチュエーションに結び付けながらお伝えしたことで、参加者の皆さんもトレーニングの意図をイメージしやすかったようです。皆さんとても熱心にトレーニングを実施されていたので、指導する私も熱が入りました。

イベント後のアンケートでは、とても満足だった、機会があればまたやって欲しい、というお声もたくさんいただき嬉しい限りです。私自身も、準備期間を含め学ぶことが多々あり、とても有意義な時間を過ごすことができました。

主催のサイクルハウスケンズ様、このような機会をいただきありがとうございました!!

関連記事

  1. 中国実業団夏季合宿に帯同しました

  2. ITO-InBody検査

    筋肉量がとても大事!

  3. 朝と夜のどちらにトレーニングをするのが効果的なのか

  4. Onとの出会い

  5. 第1回 ADERANTE challenge games 試…

  6. 当店でのパーソナルトレーニングの流れ

PAGE TOP