10月6日に、C-powerのランニングトレーナー大谷康太さんと共に、『大人のスポーツチャレンジ』を開催しました。このイベントは、”スポーツを通じて子供たちの可能性を引き出す”ための「子供育成プロジェクト」ですが、今回は大人向けに企画されたイベントになります。
新しいことや、目標に向かってチャレンジすることは、人生というキャンバスに彩りを加えていくようなものだと思います。チャレンジした数だけ、いろんな経験を得ることができ、色彩豊かなキャンバスに仕上がっていきます。
子供たちが勇気を持っていろんなことにチャレンジしていくためにも、私たち大人がお手本となり、チャレンジすることの大切さを伝えることができるといいですよね。
ランニングフォーム改善のトレーニング指導
今回は、ランナーを対象としたイベントだったので、私はランニングフォームの改善を目的としたトレーニング指導を行いました。とは言っても、私がやったのは走り方を変えることではありません。
- 走る以前に普段の姿勢はどうですか?
- 動くべき所は動いていますか?
- 安定するべき所は安定していますか?
- 自分のイメージ通りに体を動かせますか?
- 協調性を持った動きができますか?
といったポイントを抑えながら、基本的な姿勢や体の動かし方についてレクチャーしました。
そして、ここが大切なポイント。
なぜ、このトレーニングをするのか?
そこが明確になっていなければ、効果的なトレーニングとは言えません。
市民ランナーのみなさんは、走る練習はやっていても、そういったポイントを意識したトレーニングをやったことがない方が多いと思います。なので、いざやってみるとイメージ通りに体を動かせない・・・。という方が続出でした。
そこに、伸び代があるんですよね。
苦手な動きや、できない動きがあれば、走る時も思い通りに体を動かせませんので、そこを改善することができれば、ランニングフォームも良くなりますし、パフォーマンスも向上するはずです。
やりたいことがあり過ぎて、伝えたかったことの半分もできなかったけど、何かひとつでも今後に活かせる気付きになっていたら嬉しいです。
そして、何より私自身がいろんな気付きを得ることができました。私にとってもチャレンジとなるイベントでしたが、やってみて本当に良かったです。
チャレンジメニューは1kmのインターバル走
私が担当したトレーニングの後は、チャレンジメニューとして1kmのインターバル走を行いました。
大谷さんがペーサーを務め、参加者の皆さんは各自で設定したペースと本数を走りました。これからのロードレースに向けて、良い練習になったのではないでしょうか。走り終わった後は、皆さんとても爽やかな笑顔をされていたのが印象的でした。
今回のイベントを行ってみて、改めてチャレンジすることの大切さについて考える、良い機会となりました。私も、いろんなことにチャレンジして、人生を彩っていきたいと思います。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!